トップページへ

IP電話SGICフォン

番号取得の流れ

SGICフォンIP電話番号取得について

【事前に準備していただくこと】

  • IP電話対応機器とパソコンを接続しておきます。
  • IP電話対応機器付属のCD−ROMや取り扱い説明書をご参考に、IP電話機器に情報センターから発行された接続IDとパスワードを設定しておきます。(IP電話対応機器のログイン「ユーザ名とパスワード」を必ず控えておいてください)
  • 情報センターの接続IDを使い、フレッツ・ADSLまたは、Bフレッツでインターネットに接続しておきます。

ご利用のパソコンのOSやIP電話対応機器の種類により、画面は若干異なります。

Step1.

SGICフォンのIP電話番号を申請します。

情報センターのホームページの左側のメニューの≪IP電話SGICフォン≫の項目をクリックします。

 

Step2.

SGICフォンのページが表示されます。

左側のメニューの≪お申込み≫の項目をクリックします。

Step3.

≪お申込みの前に・・・≫と≪SGICフォン利用規約≫をご確認いただき≪利用規約に同意する≫ボタンをクリックします。

Step4.

≪SGICフォンのお申込みおよび通話明細/登録内容照会≫の画面が表示されます。 情報センターのフレッツADSLまたはBフレッツの≪接続ID≫≪接続用パスワード≫を入力し≪ログイン≫ボタンをクリックします。

Step5.

≪IP電話サービスのメインメニュー≫画面が表示されます。

≪登録申請≫ボタンをクリックします。

  登録内容の確認手順はこちら

  通話明細の確認手順はこちら

Step6.

≪IP電話機器確認≫の画面が表示されます。

ご利用のIP電話機器を確認し、ページの一番下の≪はい(持っています)≫ボタンをクリックします。

ご利用のIP電話対応機器のファームウェアバージョンが古い場合には、NTTのページにて最新のファームウェアバージョンに更新してください。

ご利用の機器がIP電話に対応していない場合には、NTTより機器をレンタルいただくか、お客様ご自身でご準備していただく必要があります。

Step7.

≪登録申請:選択≫の画面が表示されます。

3つの電話番号候補の中から、希望の電話番号にチェック(●)を入れます。
≪市外局番≫の項目に最寄りの市外局番を入力します。

≪登録申請する≫ボタンをクリックします。

Step8.

≪登録申請・確認≫の画面が表示されます。

取得するIP電話番号と入力した市外局番を確認し、≪OK≫ボタンをクリックします。

Step9.

≪登録申請:完了≫の画面が表示されます。

≪メニュー≫ボタンをクリックし、≪IP電話サービスのメインメニュー≫画面へ戻ります。

電話番号の登録が完了するまで約30分程度お待ちください。

Step10.

IP電話対応機器とパソコンと電話機を接続します。
IP電話対応機器の取扱い説明書を参考に配線を確認してください。

 

Step11.

取得したIP電話番号をIP電話対応機器に登録します。

≪IP電話サービスメインメニュー≫画面を表示します。

(一度ログアウトした場合には1〜4参照)

画面下までスクロールし≪IP電話機器対応設定≫ボタンをクリックします。

Step12.

≪IP電話対応機器設定:選択≫画面が表示されます。

≪電話番号≫≪端末タイプ≫の項目にチェック(●)を入れます。

≪端末タイプ≫は、ご利用のIP電話対応機器のタイプを選択します。

Step13.

一番下までスクロールし≪OK≫ボタンをクリックします。

Step14.

≪ネットワークパスワードの入力≫のダイアログボックスが表示されますので初期にCD-ROMやIP電話対応機器の取扱い説明書を参考に設定した≪ユーザ名≫≪パスワード≫を入力し≪OK≫ボタンをクリックします。

※情報センターの接続ID、パスワードではありませんので、ご注意ください。

Step15.

≪IP電話自動設定完了≫の画面が表示されますので、≪再起動≫のボタンをクリックします。

Step16.

IP電話対応機器の設定画面が表示されます。

設定画面の案内に従い、IP電話対応機器の再起動を行ってください。
これで、設定は完了です。電話の受発信が正常にできるかを確認してください。

詳細設定を変更する場合には、 取扱い説明書を参考に設定を変更してください。

≪発信確認≫
電話機より携帯電話機へ電話をかけます。携帯電話に着信した番号が「050」から始まる電話番号の場合、IP電話番号から発信していることになります。

≪着信確認≫
携帯電話、または他の一般固定電話機より「050」のIP電話番号へ電話をかけます。IP電話番号を設定した電話機で電話を受けることができれば、正常に受信できることになります。

フレッツADSL共用タイプをご利用の場合、加入電話とIP電話の使い分けができます。詳しくは、IP電話対応機器の取扱い説明書をご覧ください。

ページの上へ

SGICフォンの登録内容の確認

(ご利用のIP電話番号の登録内容照会は、IP電話番号の登録申請後約1時間後からご覧いただけます。)

Step1.

≪IP電話サービスのメインメニュー≫画面を表示します。

IP電話番号取得ガイドの1〜4を参照

左側の≪登録内容参照≫ボタンをクリックします。

Step2.

≪登録内容照会:選択≫の画面が表示されます。

≪電話番号≫の項目にチェック(●)を入れ、≪OK≫ボタンをクリックします。

Step3.

≪登録照会:一覧≫の画面が表示されます。

ご利用のIP電話番号、ご利用開始日などの詳細情報をご確認いただけます。

ページの上へ

SGICフォンの通話明細の確認

(通話明細照会は、IP電話番号の登録申請後約2時間後からご覧いただけます。)

Step1.

≪IP電話サービスのメインメニュー≫画面を表示します。

※IP電話番号取得ガイドの1〜4を参照

左側の≪通話明細照会≫ボタンをクリックします。

Step2.

≪通話明細照会:選択≫の画面が表示されます。

≪電話番号≫の項目にチェック(●)を入れ、参照したい≪対象年月日≫を入力し≪照会≫ボタンをクリックします。

Step3.

≪通話明細参照≫の画面が表示されます。

通話先電話番号やご利用料金などの詳細をご確認いただけます。

ページの上へ