ご利用方法

- 電話機の受話器を上げ「ツー」という音を確認します。
↓
- 050から始まる11桁の番号をダイヤルします!
↓
- IP電話対応端末のVoIPランプが点灯します。 = 『 通話開始!! 』
提携プロバイダー一覧表


- 電話機の受話器を上げ「ツー」という音を確認します。
↓
- 市外局番からダイヤルします。
↓
- IP電話対応端末のVoIPランプが点灯します。 = 『 通話開始!! 』
※IP電話対応端末にご利用場所の市外局番を設定することで、市内への発信については市外局番を省略することができます。


自動的に加入電話での発信となります。
※通話料はご利用の電話会社からご請求がまいります。
対象外電話番号一覧表


- ダイヤルの前にIP電話対応地域か確認しましょう。
↓
- 電話機の受話器を上げ「ツー」という音を確認します。
↓
- 「010」+相手先の電話番号を市外局番からダイヤルします。
↓
- IP電話対応機器のVoIPランプが点灯します。= 『 通話開始!! 』
国際通話料金一覧表
※一般固定電話から通常の電話と同じように、IP電話【SGICフォン】番号または通話料無料になる提携プロバイダのIP電話サービス番号へ電話をかけることが可能です。この場合、通話料は有料となり、ご利用の一般加入電話のご契約会社(NTTなど)からご利用料金が請求されます。
SGICフォンご利用の際の注意事項
対応機器について
IP電話対応機器はNTT東日本よりレンタルまたは買取りをしていただきます。
※すでにフレッツADSL/Bフレッツをご利用のお客様
お手元にモデム等がある場合、IP電話対応機器に交換(レンタルの場合)していただく必要がございます。
情報センターでは対応機器のNTT東日本へのお申込み取次ぎをおこなっております。(無料)
お申込みをされますと、NTT東日本よりお客様へ連絡がまいりますので、モデム入手についての確認を行ってください。
レンタル料金、買取価格及びイメージ図


|