IP電話SGICフォン
基本条件
NTT東日本が提供するフレッツ・ADSL、Bフレッツのご契約と、SGICフレッツ・ADSL各プラン、SGIC Bフレッツ各プランのいづれかのご契約、SGICフォンのご契約が必要です。また、パソコン、電話機、LANケーブルなどはお客様にてご用意ください。 なお、NTT東日本およびSGICへのフレッツ・ADSL、Bフレッツのお申し込み、IP電話対応端末は、SGICのホームページからもお申し込みいただけます。
フレッツ・ADSL1.5Mでもご利用できますが、推奨環境は、電話共用型,リンク速度:300kbps程度以上となりますので、速度が達しないとご利用いただけない場合があります。
フレッツ・ADSL、Bフレッツご利用のお客様が対象となります。 フレッツ・ISDNはご利用できません。
同じ専用端末であっても、同一のIP電話プラットフォームを利用するご契約者同士でないとご利用いただけません。無料通話が可能なのは、SGICフォンご利用者同士の通話、SGICフォンご利用者と提携プロバイダーのIP電話サービスご利用者同士の通話となります。 提携プロバイダー一覧
通話相手がIP電話を利用していても、同一のIP電話プラットフォームで無いと繋がりません。電話をかけた場合、話し中の状態になります。
IP電話対応機器を別途ご用意していただき(SGICのホームページでお申し込みいただけます)、機器の到着後SGICのホームページにて申し込みをいただきますとご利用いただけます。ご利用までの流れはこちらをご覧ください。
一般固定電話から通常の電話と同じように、IP電話【SGICフォン】番号または通話料無料になる提携プロバイダのIP電話サービス番号へ電話をかけることが2003年10月より可能となりました。通話料金は、全国一律で3分10.5円となります。
そのまま発信いただければ加入電話にて接続いたします。なお、ご利用になられた通話料金はご利用の通信業者より請求されます。特に「0000」を付加する必要はございません。(フレッツADSL回線専用型、Bフレッツ回線を除く)
アダプタは取り外していただくことをお奨めします。 取り外さない場合は、アダプタの電源をお切りください。 またACR(LCR)機能内蔵電話機をご利用の場合、設定をOFFにしてご利用ください。 発信の際は、発信音や専用IP電話端末またはTAのランプを確認して、IP通話であることをご確認ください。SGICフォンの提供対象外の通話はご利用の通信会社から通話料が請求されます。
IP電話サービスは、フレッツADSL、Bフレッツを申し込み、接続していないとご利用いただけません。SGICへのフレッツADSL各プランまたはBフレッツ各プランのお申し込みが必要となります。
電話番号が0ABJで始まる番号であれば、ご利用いただけます。 (0ABJ:地域に割り当てられている番号。(例:山形県置賜地区であれば⇒ 0238)
個人会員
法人会員
資料請求・お申し込み
IP電話SGICフォン
サービス内容
ご利用料金・通話料
通話無料の提携ISP
通話可能な事業者
国際通話料金一覧
対象外番号一覧
電話のかけ方
対応機種について
お申し込み
お申し込みの流れ
番号取得の流れ
通話明細・内容照会
よくあるご質問
メールアドレス
ホームページ
独自ドメイン
メンテナンス情報
障害情報
設定ガイド
持ち込み・訪問サポート
お問合せ
メンバーズページのご紹介
パソコン教室のご案内
1to1(ワントゥーワン)教室
インフォメーション
施設案内
トップページ