トップページへ

IP電話SGICフォン

よくあるご質問

サービス概要 変更・解約
IIP電話とはどのようなサービスですか?・・・など プロバイダーが変わった場合、「050」も変わりますか?・・・など
基本条件 IP電話機能
サービスの条件は?サービス対象者は?・・・など IP電話対応機器から携帯電話・PHSへ電話はかけられますか?・・・など
加入電話との比較 IP電話操作
一般の電話サービスと比較してメリットは何ですか?・・・など 電話のかけ方は変わりますか?・・・など
対応機器・電話機 IP電話通話料金
IP電話対応機器に接続できる電話は?・・・など 月額料金・通話料金はどういう計算ですか?・・・など
サービス申し込み 用語解説
申し込み方法は?申し込んでからどのくらいで利用できますか?・・・など VoIP、SIP・・・など

変更・解約

プロバイダーが変わった場合、「050」も変わりますか?
解約した場合、利用していた「050」はいつまで停止状態になりますか?
引越した場合、利用していた「050」の番号は変わりますか?
SGICフォンの解約方法は?

プロバイダーが変わった場合、「050」も変わりますか?

SGICフォンのご契約により「050」の番号が1つ取得可能なため、SGICを解約すると取得している「050」の番号も解約となります。

ページの上へ

解約した場合、利用していた「050」はいつまで停止状態になりますか?

停止した「050」の番号は6ヶ月間はご利用できません。その後は、他の方が利用することとなります。ホームページ上でご解約手続き完了後、約1時間後よりSGICフォンのご利用ができなくなります。

ページの上へ

引越した場合、利用していた「050」の番号は変わりますか?
SGICでのフレッツADSL/Bフレッツの提供エリアが東日本のため、東日本内であればそのまま同じ番号がご利用いただけます。その際は、こちらより登録内容(ご住所や電話番号)の変更手続きをお願いいたします。

ページの上へ

SGICフォンの解約方法は?

SGICの専用ホームページよりSGICフォンのみのご解約が可能です。
解約が有効(ご利用できない状態)になるのは解約申請後約1時間後からです。

ページの上へ